ルイボスティー

ルイボスティー人気ランキング!ルイボスティースイーツの作り方

更新日:

ルイボスティー人気ランキング!ルイボスティースイーツの作り方

3位:AMOMA(アモーマ)
ルイボスティー人気ランキング!ルイボスティースイーツの作り方
ティーバッグは煮出す必要なし。

一般的なものとは異なる、非発酵のグリーンルイボスを使用。茶葉を急速乾燥することで成分を凝縮。

フラボノイドは従来のルイボスの約10倍!JAS有機認定取得のオーガニックグリーンルイボスを国内工場で加工しています。

(感想)味は紅茶でもなく、ハーブティーでもなくとても好きな味です。産後も赤ちゃんのために続けていきたいと思います。

 

2位:RTRoom

ルイボスティー人気ランキング!ルイボスティースイーツの作り方
ティーバッグは煮出す必要なし。

オーガニック栽培された全生産量の10%未満という貴重な茶葉を使用。

原料の保管からティーパッグまで、すべての工程を有機JASより認定を受けた日本国内の工場で製造。

スポンサーリンク

ティーバッグと茶葉の2タイプあり、家庭や職場、旅行先など用途に応じてティータイムを楽しめます。

(感想)お家に遊びにきた友達にルイボスティーを出すと、皆「美味しい!」とびっくりします。

水とジュース以外は嫌いな3歳の息子も味にくせが無いせいか毎日ゴクゴク飲んでいます。

 

1位:ティーライフ ポット用
ルイボスティー人気ランキング!ルイボスティースイーツの作り方
南アフリカの大地で育った良質の茶葉のみを使用。オリジナルの蒸気殺菌処理で成分をしっかり抽出。

蒸気殺菌しているので、煮出す必要がないのは手軽でポイント高いです。

ティーバックには環境と体に配慮したトウモロコシ由来の素材を使用するほどの徹底ぶり。

(感想)色んなルイボスティーのなかでも、一番味、色、香りが良かったと感じました。

値段もお手頃で毎日ゴクゴク飲めるのでありがたいです。

 

ルイボスティーの美味しい飲み方

ルイボスティー人気ランキング!ルイボスティースイーツの作り方

お湯を入れるだけでも美味しく飲めますが、野草茶は、基本的には煮出して飲むことがおススメ。

煮出すことでより一層の成分の抽出が良くなり、味もよりマイルドになるみたいです。

スポンサーリンク

①やかんやお鍋に1.5リットルの水を沸騰させ茶葉を入れる→茶葉(大さじ1杯分程度)か、ティーバッグ1包を入れる。

②ふたを開けたまま中火で5〜10分くらい煮出したら火を止める。長く煮出すことで、濃厚な味のルイボスティーが出来上がります。

ルイボスティーはノーカフェインなので、どれだけ煮出しても渋みが強くなることはありません。

 

ルイボスティーを使ってスイーツ作り

ルイボスティー人気ランキング!ルイボスティースイーツの作り方

ミルクルイボスティーのゼリー

(糖分控えめで妊婦で糖尿病でも大丈夫です!)

【材料】

水 150cc 、牛乳 400cc 、ルイボスティーのティーパック 2つ 、パルスイート 大さじ2(好みに合わせて) 、粉ゼラチン 4g

【作り方】

①鍋に水と粉ゼラチンを入れて良く混ぜます。

②①に牛乳とルイボスティーとパルスイートを入れて弱火で沸騰しないように温めます。

③ルイボスティーの色が出て来るまで弱火で沸騰させないように混ぜます。

④色が出て来たら容器に移してあら熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。

パルスイートじゃなくて上白糖やグラニュー糖でもできますよ。

 

ルイボスティーで豆乳チャイ

(生姜であたたまりますよ!)

【材料】

ルイボスティーのティーパック 1パック、水 200cc、無調整豆乳 200cc、ラカント 大さじ1.5

生姜汁 大さじ1 、シナモン 小さじ1/2 、カルダモン 小さじ1/2 、クローブ 小さじ1/4

【作り方】

①全ての材料を小鍋に入れて、あたためます。沸騰させたら豆乳は苦味が出るので、温まったら止めます。

②スパイスと甘味はだいたいの目安で大丈夫です。お好みで加減してみてください。

③生姜とシナモンだけでも作れますが、カルダモンが入るとさらに美味しくなります。

※美味しくて、身体にも良いので是非試してみて下さいね。


関連記事

-ルイボスティー

Copyright© これは凄い!飲み物に秘められた効果・効能まとめ , 2019 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.