ハウスの「ウコンの力」のポイントは?
●ウコンの健康成分「クルクミン」30㎎配合
クルクミンに期待できる代表的な効能としてあげられるのが、まず肝臓機能の強化!
このクルクミンの効能が、大量のアルコールを肝臓が代謝しきれずに二日酔いになるのを予防してくれるのです。
そして、クルクミンを最も多く含んでいるのが「秋ウコン」!クルクミンの含有量は、春ウコンのなんと10倍以上。
クルクミンは消化管から吸収され ると、全身に運ばれ、各々の箇所に作用することがわかってきました。
全身の血管、筋肉、胃や腸の消化管、心臓や脳などに行き渡って、その優れた効能を発揮!
そのクルクミンの働きとして主なものが2つ有ります。まず1つ目は、痛みや腫れ、熱を帯びる炎症を抑える「抗炎症作用」。
もう1つは、細胞を傷つける活性酸素を減らす「抗酸化作用」。この2つの作用により、身体を内側から改善していくのです。
スポンサーリンク
●秋ウコン由来の成分「ビサクロン」含有のウコンエキスを使用
ビサクロン含有ウコンエキスの機能を調べるため、アルコール摂取時の体内の反応に着目した研究が行われました。
- アルコールにより誘導された酸化ストレスを抑制する機能。
- アルコールにより誘導された炎症を抑制する機能。
- アルコールにより誘導された肝障害を抑制する機能。
「ビサクロン」を含むウコンエキスでは、クルクミンを単体で摂取するよりも高い肝細胞傷害抑制効果が認められたのです。
「ウコンの力」の商品ラインナップ
ウコンの力、ウコンエキスドリンク
秋ウコン由来のビサクロン400μgとクルクミン30㎎(秋ウコン色素成分)を含有したウコンエキスドリンク。
ウコンの力、カシスオレンジ味
秋ウコン由来のビサクロン400μg とクルクミン30㎎(秋ウコン色素成分)を含有したウコンエキスドリンク。
女性にうれしい5つのビタミン(3つのビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE)を配合し、さらにカロリーオフ!
ウコンの力、スーパー
秋ウコン由来のビサクロン480μgとクルクミン40㎎(秋ウコン色素成分)に、紫ウコンエキスを配合したウコンエキスドリンク。
スポンサーリンク
※それぞれに携帯に便利な顆粒の「スティックタイプ」があります。
「ウコンの力」の飲むベストなタイミングは?
食前?それとも食間?飲み会のあとに飲んでも効果はあるの?と言うかもともとベストなタイミングはあるのでしょうか?
ウコンを飲むタイミングについては、かなり意見が分かれています。「食前派」と「食後派」です。ウコンに含まれている成分が体内ではたらくためには、まず胃で消化して、腸内で吸収しなければなりません。
クルクミンが体内を巡り、肝機能が強化されて、はじめてアルコールを分解するはたらきが良くなるのです。
その考えから、お酒や食べものを摂る前に「ウコンの力」を摂って、アルコールを分解する準備を整えておくのがベストというのが食前派の意見!
全体的に見て、こちらの意見の人のほうが多いようです。「飲み会の前にまず1本!」というイメージでしょうか!
ところが、お酒を飲 んで6~7時間はアルコールの分解が続くのだから、飲酒後に肝臓のはたらきを強めた方が良いというのが食後派の意見!
どちらも、身体のためには良い事なのですが、どうせ飲むなら、楽しく飲んで、二日酔いになりにくいのがベストですよね。
それならばお酒を飲む前に「ウコンの力」を飲んで、肝臓のはたらきを刺激しておいたほうがいいという考えに落ち着くように思います。
とはいえ、飲み過ぎちゃったかな?と思ったときにウコンを摂っておけば、寝ている間にアルコールの分解が進んで、二日酔いが酷くならないのも事実。
それは、ウコンに含まれるクルクミンに、二日酔いの原因であるアセトアルデヒドの分解を促進する効 果があるからです。結局は、飲む前でも、飲んだ後でも効果は期待できるということですね!
※「ウコンの力」の“力”を借りるのは有効なようですが、飲み過ぎたら意味がありませんのでほどほどに楽しみましょう!