こだわったミルクティーの入れ方とは?
日本ではミルクのかわりにコーヒー用のクリームを入れることも多いですよね。しれでは、紅茶の風味が劣るので、ミルクティーには「牛乳」を使うのが正当なんです。
では、ミルクを先に入れますか?
紅茶の中にミルクを落としますか?
紅茶好きの間では常に議論の種なんです。
イギリス王立化学会が2003年に「完璧な紅茶の入れ方 (How to make a Perfect Cup of Tea)」を発表しました。それによると、冷たいミルクを先に入れたほうが良いという内容でした。
熱い紅茶の中にミルクを注ぐとミルクのタンパク質が変質して風味を損ねてしまうことが化学的に証明されたそうです。
また、熱い紅茶を上質な薄手のカップに注いぐと、熱で“ひび”が入ってはいけないからというのを根拠に挙げています。
他にも「ミルクが先!」という根拠は有りますが、紅茶でこれだけ論議されるのは、さすがイギリスですね。我が家のカップは、熱湯を注いでも何の問題もありません!
スポンサーリンク
ただ、日本の茶道にも茶器の扱いには決まりもあり、気を遣いますから同じですね。ちなみに、日本初の国産ブランド紅茶「三井紅茶」(後の日東紅茶)を発売したのが、1927年(昭和2年)。
そして、初めてティーバッグ自動包装機を導入し「日東ティーバッグ(缶入り)」を発売したのが1961年(昭和36年)です。まだまだ、日本の紅茶の歴史は新しいですね。
今流行っている1日の紅茶の入れ方
アーリー モーニング ティー
朝の目覚めの紅茶。ベッド ティーとも呼ばれます。
香り高く爽快な渋味のダージリン!
ブレックファスト ティー
朝食の時の紅茶。英国の朝食はボリュームたっぷり、紅茶も大きなカップでたっぷり飲む。
濃いめにいれたセイロン オレンジ ペコにミルクをたっぷり加えて!
モーニング ティー ブレイク(イレブンジズ)
午前11時頃に、仕事の一区切りにいれて、リフレッシュするための紅茶。
スポンサーリンク
オレンジとレモンが香るレディ グレイで気分転換を!
ミッデイ ティー ブレイク
午後のおやつの紅茶。職場や家庭で、簡単なクッキー等とともに楽しむ。
アール グレイにミルクを加えて!
アフタヌーン ティー
女主人が知人を招いて開く午後のお茶会。サンドイッチ、スコーンを用意して優雅に華やかに行う。
ふつう「ティー パーティ」とはこのアフタヌーン ティーのことを言う。
何種類かのブレンドを用意して楽しむ!
アフター ディナー ティー
夕食後、就寝前に、大人のくつろぎの時間に飲む紅茶。薄めにいれたり、ハーブやお酒を混ぜたりする。
プリンス オブ ウェールズの香りを楽しむ!
美味しく飲める紅茶の入れ方(ゴールデンルール)
水:汲みたての水を使いましょう。(紅茶には軟水がベターです。)
日本は軟水に恵まれていますから、汲みたてで空気を多く含んでいれば紅茶向きです。
お湯は沸騰直後(100℃)がよく、ぬるかったり沸騰しすぎたお湯では、香気成分がよく出ません。
ポット:鉄分の含まれたポットは避けましょう。陶磁器か銀製のティーポット、ガラス製のティーサーバーを使いましょう。
鉄分を含むポットは、紅茶のタンニンが鉄分と化合して香味を損なうばかりでなく、色を黒っぽくしてしまいます。
カップ:内側は白が望ましい。紅茶の生命は色と香り。その色を楽しむために内側は白く、香りが広がりやすい浅い形のものを選びましょう。
家庭でできる!美味しい紅茶の入れ方
- やかんに汲みたての水を入れて、火にかけ沸騰させます。
- 紅茶をいれる前に、まずポットとカップにお湯を注ぎ、全体を温めておきましょう。
- 温めたポットに、ティースプーン1杯(2〜3g)を1人分として、人数分の茶葉を入れます。細かい茶葉は中盛、大きい茶葉は大盛にするのが目安です。
- 沸騰したてのお湯を人数分注ぎ、すぐにフタをして蒸らして下さい。この時、沸騰したお湯を勢いよく注ぐのがコツ。
- 蒸らす時間は、細かい茶葉は2分半〜3分、大きい茶葉は3〜4分が目安。美味しい紅茶をいれるには、温度を下げないこと!
- ポットの中を、スプーンで軽〜くひとまぜしてください。
- 茶こしで茶ガラをこしながら、濃さが均一になるようにまわし注ぎしましょう。"ベスト・ドロップ"と呼ばれる最後の一滴まで!
※あなたも貴婦人の様に優雅なティータイムはいかがですか?美味しい入れ方も試してみてください!