ジャスミン茶に使われる花「ジャスミン(jasmine)」とはモクセイ科ソケイ属の植物の総称で、ソケイ属の植物は世界で約300種類!その内、強い芳香を持つ種類は、香水やジャスミン茶の原料となります。
ジャスミン(ヤースミーン)という語はペルシャ語に由来し、その多くは白色または黄色の花を咲かせ、日本では茉莉(まつり、まり)とも呼ばれます。
亜熱帯地方・熱帯地方を好み、残念ながら日本で見る機会はそう多くありません。
妙薬として愛された「ジャスミン茶」
茶葉にマツリカ(茉莉花、アラビアジャスミン)の花の香りを付けたもので、最も有名なハーブティーです。
強い花の香りを持つのですが茶葉の味を妨げることはなく、多く用いられる茶葉は「緑茶」が一般的です。
昔、品質が悪くなってしまった「葉」を無駄にせず美味しく飲む為に考え出され、今では中国の北京など、特に華北で好まれ、よく飲まれています。
ジャスミン茶は、中国で花茶(ファチャ)と呼ばれ、芳醇な香りと飲むと爽やかな気分になることから、人々の間では「不老長寿の妙薬」としても愛飲され続けてきました。
「ジャスミン茶」の効能・効果について
スポンサーリンク
リラックス効果
ジャスミン茶3杯分でりんご一個分もの量に相当するビタミンC、E、そしてミネラルが豊富に含まれるため、気分転換・リラックス効果に加え美容にも効能を発揮!
お昼すぎの眠気も解消、眠気覚まし効果
ジャスミン茶にはカフェインが含まれているため、香りも楽しみながら眠気覚ましができます。
右脳の刺激に効果的
ジャスミンの香り成分「ベンデルアセテート」は右脳を刺激し、自律神経の緊張を緩和させ、集中力の持続やストレス解消につながる事が科学的にも証明されています。
ホルモンバランスを整える
女性ホルモンのバランスを整える効能から、生理時の体調不良や更年期障害の症状の緩和にも効果を発揮します!
口臭の予防効果
ジャスミン茶の一番の特徴である香り成分とお茶に含まれている殺菌作用が口臭予防に効果を発揮します。
二日酔いにも効果を発揮
スポンサーリンク
アルコール解毒・殺菌・沈痛という効果で、二日酔いを楽にしてくれます。
ダイエット効果
高脂肪食を長期間摂取したネズミに、脂肪分解促進作用と脂質吸収抑制作用を持つ「ジャスミン茶」を与えることで体重増加が抑えられる事が確認されました。
花粉症対策にもジャスミン茶は効果がある
特に「ダラダラ鼻水タイプの花粉症対策」にジャスミン茶はピッタリ。鼻水タイプの花粉症の方には“冷え性”の人が多いので、まず身体を温め、余分な水分を取ってあげることが大切です。
ジャスミン茶には、身体の中から寒さを取り除いて温め、咳や痰の原因となる身体にたまった粘りのある液体を取り除いてくれる作用があります。
また、茉莉花(マリカ=ジャスミン)の香りを楽しむことで、「肝」と「脾」に働きかけ、詰まっているものを流したり、水分のめぐりを活発にする作用も期待できます。
ジャスミン茶を選ぶ時には、ジャスミンの香りのみをつけたものより、少し値段は高くなりますがジャスミンの花が直接入っているものを選ばれたほうが効果が高いです。
※他にも男性の精子の数を増加させるという効果があると言われています。
香りだけでなく、身体に良い効能や効果もある「ジャスミン茶」で心身ともにリラックスしましょう。